おくるみのブログ(カテゴリー: 日々のできごと

2014年10月10日

ナンバータグ

今日はずっと数字タグのデザインをしていました。
オーナメントとしてラッピングにつけたら可愛いかなぁと!

例えば誕生日や記念日の日にちに並べたり、
30歳の誕生日には「30」と記してみたり。
使い道はたくさんありそうです。
もうすでにこの数字タグをつけたいラッピングが控えているのですが
これが完成するまでは商品公開できません。

どんなものが出来上がるかお楽しみに!

2014年10月9日

紙幣包み

月に一度の折形教室へ行ってきました。
折形では武家礼法が制定された室町時代まで遡り
礼法、階級社会、紙などさまざまなことを勉強します。

今回は日本人の色の美意識について。
「みどり」という色彩はどのような言い表し方があるかを探しました。
英語はNGです。
まず思いついたのは
若草色、萌黄、うぐいす、抹茶でした。
そこからすぐには思い浮かばなかったのですが
葵、松葉、青もみじ、苔、蓬、竹、藻、若芽、わらび、玉虫、瑠璃などなど。
探せばもっともっとあります。
面白いのは全て自然界の植物や動物の名前から付けられている色だってこと。
そして十二単の着物はこの自然界の色を季節で重ねたものだそうです。
どんな重ね方をしているのかはまた別の機会に勉強してみたいと思います。

英語だとそうもいきません。グリーン、モスグリーン、サファイア、エメラルドグリーン、
ダークグリーン、ライトグリーン・・・他に何があるでしょうか。
単なる私の英語力の問題かも知れませんが、皆さんも探してみてください。

そして折りの時間では紙幣包みを5種類ほど教えていただきました。
折形というのは不思議です。派手でなく白の和紙で折るだけなのに
凛とした緊張感と静寂なたたずまいを感じます。
日本の伝統だからでしょうか、姿勢を正したくなるほどに美しいです。

紙を重ねて透ける遊びを楽しんだり、
包みをあけた内側の模様を楽しんだり。
着物と一緒で遊びがあり、粋であり、おおらかさがあります。

ラッピングと折形の考え方はまったく違いますが
相手のことを想う…。これは共通しているテーマです。
日本の包み文化を理解しつつ、現代のラッピングにも
応用できるといいなと思います。

※写真は折形にポイントをいろいろ書き連ねてしまったため
きちんとしたものがなく、ごめんなさい。

2014年9月25日

おくるみ切手

郵便局にいくと「おくるみ」にぴったりな切手を見つけました。
赤ちゃんがおくるみに包まれている可愛いカラフルな切手です。
領収書郵送のご希望があったときは、この切手を貼ろう!と
数シート購入しました!!

「おくるみ」の屋号は赤ちゃんが産まれたときのように
希望や温かさに包まれた優しい気持ちになれますように…という
想いをこめて名づけました。

包むという漢字の「己」は胎児そのもので「勹」はお母さんのお腹の中を表したものです。
産まれるまではお母さんのお腹に包まれて、産まれてからは「おくるみ」という布に包まれます。

そんな「おくるみ」に包まれた赤ちゃん達の
切手に出会えて今日はラッキーデーです。

私は手紙を書くことが好きなので郵便局へ行ったときには
切手を必ずチェックします。

友達が好きそうなキャラクターものだったり
季節に合わせた切手にしたり。
あの人には何の切手を貼ろうかなと考えるのもまた楽しいもの。

手紙は便箋を選んで、切手を選んで、ポストへ出して・・・
落ち着いた時間がないと書けませんが
普段なかなか会う機会のない友達やお世話になった人に近況を伝えるようにしています。

メールやSNSで簡単に繋がれる時代ではありますが
手紙だとすこし素直になれるような気がしています。

P1130170

カレンダー

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

アーカイブ

検索