おくるみのブログ(カテゴリー: 日々のできごと)
明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい一年がはじまりましたね。今朝起きるとまずは太陽に向かって
今年も一年よろしくお願いしますと言いました。
毎日が新しい朝ですが、お正月を迎える準備をしていると
今日という日が特別に思えます。
家の掃除をして、お花を飾って、お正月用の食器をだす、
清々しい朝を迎えるのはとても気持ちがいいものです。
おくるみでは「贈る人も贈られる人もドキドキ・わくわく」するプレゼント演出のお手伝いをさせてもらっていますが、2015年はそれをお客様にお伝えできたことを実感した一年でした。
商品の発送後、ありがとうメールをお客様よりたくさん頂きました。
おくるみを利用されたお客様がリピートしてくださったのが多かったこと、
日々の積み重ねがこのような形になって表れたことはとても嬉しいことでした。
まずは初詣でお礼参りをしてきます。
お客様の「大切な人を喜ばせたい」という想いにラッピングを通して触れながら
お仕事させて貰えることはとても幸せです。
お仕事しながらギフトをいただいているような気分になります。
この感謝の気持ちを私なりにまたお客様にお返しできるよう、
2016年も張り切っていきますので
どうぞ見守っていてください。
クリスマス
クリスマスの朝がやってきました。昨日、今日とたくさんの人の心がまあるくなったことでしょう。
今朝ふと、クリスマスプレゼントはいい子にも、いい子でなくても子ども達に届いてほしいなと思いました。なぜなら子ども達みんなが神から祝福された存在だから。「いい子にしていれば」の条件はなしにして「どんなあなたでもたくさんの愛に包まれているのよ」と伝えてあげるだけで、自然と穏やかな気持ちになってくるのではないでしょうか。
でもそれは、もしかしたら私が「この世の中にいてもいいんだよ」と言われたいからなのかも知れません。でも子ども達だけでなく、きっと大人だって「あなたがいてくれて嬉しい」のたった一言だけで、それが生きるエネルギーになるはずです。そんな愛にあふれた世の中になったら安心して胸を張って生きられそうな気がします。ちょっと恥ずかしくても子どもやパートナー、友達にまずは自分から「あなたがいてくれて良かった」と言えるようになれたら素敵ですね。
さて、私のクリスマスプレゼントは「天火オーブン」です。これは知る人ぞ知る、オークションもの。何かといいますとガスコンロの上に置くオーブンです。昭和時代どこの家庭にもあったそうなのですが、次第に便利な電子オーブンに変わり、天火オーブンは生産中止に。でもちょっと手のかかる&ガスで焼くのが好きな私はこれをずっと探していました。
オークションでは高値がつき手がでませんでしたが、とある流通経路で探し求め新品が¥4000という破格で我が家にやってきたのです!!自分で購入したのですが、24日に届いてとても嬉しいクリスマスプレゼントになりました。さっそくクッキーを焼いてみたら焦げこげ。使いこなせるようたくさんパンとお菓子を焼きます。
雑誌ananに紹介されました

雑誌ananにおくるみ-持ち込みラッピングサービスが紹介されました~!中高生の頃に読んでいた雑誌なので素直に嬉しいです。(じつは以前Cancamにも紹介されたことあり)
発売日当日、8:00AM実家の母よりメールが届きました。「結構大きく載ってたよ~」と朝早く買いに行ってくれたことに驚きましたが、娘の記事が載ることをカレンダーに書いてくれていたみたいです。私も遅れて本屋さんに行き、まずはその場で立ち読み。嬉しくて何度も記事を見返しました(もちろん購入しました)。帰り道もしみじみ喜びを噛みしめました。
でもおくるみを始めて何よりも嬉しいのはリピートしてくださるお客様や、届いたあとにお礼のメールをくださるお客様がたくさんいること。最近では「贈る側の自分がこんなにも心温まる気分になるとは思わなかった。渡す日が待ち遠しくてしょうがない」というお便りをもらって、持ち込みラッピングサービスをはじめる1番の想い(贈る側も贈られる側もワクワクしてほしい)が伝わったんだな、と胸が熱くなりました。
ananの内容は手土産特集。美味しそうなお持たせがたくさん載っていますよ。
ぜひ本屋さんへ足を運んでみてください。